中野稲門会は、会報を年3回を発行しています。会員の皆さんからのご寄稿と、編集スタッフ(会報部会)を歓迎します。残部がある会報については、ご希望の方にお届けできます。
第41号 2011年4月16日発行 ![]() 画像クリックで拡大 |
2011年度 総会は5月21日(土) 会場は中野サンプラザ11階アネモネルーム 時間:14時30分~17時30分 定期総会・懇親会のご案内[pdf] 2011年新年会報告・本会ブログ記事 <会員紹介>① 一柳和孝 <会員紹介>② 秋津 佳 <会員紹介>③ 杉山剛義 新会員名簿:尾原輝昭・竹本喬・山田荘晃・黒川哲也・秋津佳 東京都23区支部大会2011報告:高田宜美 <役員・幹事リレーエッセイ>釣の思い出:二宮一芳 「純正律と平均律」:小川浩 <男もキッチン>④ 春娘!アスパラガス料理3種:伊丹眞 <ラグビー通信>篠本京二 <詩・うた>28 ゴッホ展:坂田宏子 <世界遺産の旅>28 ヴュルツブルグ司教館:市川孝二 <夢魂川柳>19 手前の太道:東直彦 「なんたって、自分が一番面白い」~稲門の息子夫婦への遺言:東直彦 <えんじの旗> 日本に学ぶ:鈴木迪雄 「中野稲門会をさらに大きく!」 <部会活動>スポーツ観戦同好会、音楽芸能部会、ハイキング部会、囲碁部会、カラオケ部会、知の技術研究会、ナイスライフ部会、ゴルフ部会、部会連絡先一覧 =訃報=稲垣嘉穂氏・舟川海祥氏・市川賢一氏 編集後記:永田 |
【続きを読む】
以下は前号から創刊号までの総目次
第28号:2006年12月2日
第27号:2006年7月29日
第26号:2006年4月22日
第25号:2005年12月17日
本年度は新年会、1月21日
早稲田の思い出:八巻昌彦、壁谷道明、市川賢一
銭湯のすすめ:鈴木伊都美
<詩、うた 13>坂田宏子
<会員だより>
ガンが教えてくれた生きがい:片平進一
自然環境雑感:中野信吾
リンタロウ日記5:高田宜美
<夢魂川柳 3>:東直彦
中国最後の秘境、アルタイ山麓を行く:増山榮太郎 中野稲門会 会員名簿
<世界遺産の旅 12>セゴビアの「ローマ水道橋」:市川孝ニ
石原知事の発想と政策実現:橋本辰二郎
ラグビー通信:篠本京二
<部会>カラオケ、知の技術、ゴルフ、音楽、絵画
第24号:2005年7月23日
2005年度 稲門祭&ホームカミングデー
オランダ人キャンプで終戦を迎えて
<会員だより>
育苗ポット
フランスでゴルフを始める
大和児童公園ラジオ体操会の創立20周年を迎えて
<詩、うた>ヴァイオリン・コンサート
<特集>ワセダの思い出
中野稲門会サイトの使い方
総会報告
夢魂川柳<その二>
"YOUTH23"の活動紹介
<世界遺産の旅>要塞の村、アイット・ベン・ハドゥ
<弁護士が斬る 6>大丈夫ですか? 本人調停
ラグビー通信
部会活動報告
第23号:2005年4月16日
本年度総会は5月28日
祝「シルクロードの旅」完結特集
夢魂川柳<泣いていい友へ>
会員だより・校友会報告
<特集>田舎で暮らす
自然から得たもの
冬の志賀高原、スキー三昧
ラグビー通信
<世界遺産の旅>バンベルグの旧市街
<弁護士が斬る 5>あなたも住居侵入犯?
<詩、うた>海の見える家、戦中戦後
部会活動報告
第22号:2004年11月6日
本年度忘年会は12月3日
10月24日、ホームカミングデー・稲門祭が開催
〔特集その1〕私の通学路・高田宣美/宮本禎夫/市川孝二/鈴木しょうじ/鈴木伊津美
新人紹介
会長だより
原稿募集:ランチの思い出
〔特集その2〕田舎で暮らす・入交顯/中野信吾/平崎敏之
リンタロウ日記4
世界遺産への旅9
会員名簿、TWN総会・祝賀会開催
〔詩・うた〕多摩動物園
部会活動報告
第21号:2004年7月24日
2004年度ホームカミングデーのお知らせ
〔特集その1〕私のお宝、大公開
会員状況および行事予定
〔広報部通信〕原稿募集のお知らせ
2004年度総会の報告
〔総会講演補足寄稿〕犬と私、そして公
〔世界遺産の旅〕ロワールの古城群
〔特集その2〕田舎で暮らす
〔詩・うた〕2004年期しかた、冬と春
部会活動報告
第20号:2004年4月17日
5月22日総会案内
会員状況
我が家のペット:篠本京二・石割葉子・高田豊長・萩原博茂・高田宜美・平井富士子
詩・うた:坂田宏子
田舎で暮らす:平崎敏之・中野信吾
新人紹介:須原祥介
弁護士が斬る4:「捜査と人権、あなたはどこまで頑張れるか」宮本智
世界遺産への旅7「ベルゲン」:市川孝二
部会活動報告
※訂正とお詫び(2004/4/27掲載)
本号12ページ宮本智弁護士にご執筆いただいた『あなたはどこまで頑張れるか』の記事中に以下の誤植がありました。執筆者ならびに読者の皆さまへ心よりお詫び申し上げます。
①誤「身柄拘束期間2~3日間」→正「身柄拘束期間23日間」
②誤「弁護士人」→正「弁護人」
③誤「罪証隠減」→正「罪証隠滅」
④誤「取調ペ」→正「取調べ」
なお、宮本氏ご本人から会員全員へ訂正書面をご送付いただきました点につきましても多大なお手数をおかけ致し、重ねてお詫び申し上げます
第19号:2003年11月10日
12月6日忘年会の案内
ホームカミングデーの報告
自伝を書く:入交顕・伊藤毅
田舎で暮らす:平崎敏之・中野信吾・横田不二子
詩・うた:坂田宏子
会員状況
世界遺産への旅6「ストーンヘンジ」:市川孝二
リンタロウ日記3:高田宜美
部会活動報告
新人紹介:佐藤悦郎
稲門女性ネットワーク
第18号:2003年7月26日
10月19日ホームカミングデー・稲門祭の案内
5月24日定期総会の報告
田舎で暮らす:中野信吾1
野球部52年ぶりの3連覇達成
杖道~40の手習い:桝井一之
詩・うた9:坂田宏子
「新宿飲みたい会」案内
母校へ講座を聴きにいきませんか:宗田文隆
会員状況
新人紹介:武者正昭・漆原敦子
世界遺産への旅5「モンサン・ミシェル」:市川孝二
弁護士が斬る3:「当世離婚事情、その2」宮本智
応援部の華:永田浩章
部会活動報告
第17号:2003年4月26日
5月24日定期総会の案内
12月14日忘年会の報告
伊東稲門会と伊豆高原:内山正浩
「稲門コミュニティ」がスタート:伊藤毅
会員状況
団塊、また街に出る:萩原博茂
新人紹介:平山喜郎・鈴木秀次郎・藤本博
世界遺産への旅4「ウィーン」:市川孝二
詩・うた8:坂田宏子
部会活動報告
広報部通信:伊丹眞
第16号:2002年11月9日
12月14日忘年会の案内
懐かしきわが町、新井周辺:窪寺健之
会員状況
新人紹介:戸野幸男・森坂雄三
詩・うた7:坂田宏子
弁護士が斬る2:「刑事裁判と弁護士」宮本智
世界遺産への旅3「ピラミッド」:市川孝二
駄句の楽しみ2:伊丹眞
第15号:2002年8月3日
10月20日ホームカミングデー・稲門祭の案内
5月25日総会報告
詩・うた6:坂田宏子
懐かしきわが町5:「新井の今昔」峰岸照男
弁護士が斬る1:「痴漢犯人に間違われるかも」宮本智
スリランカの史跡:伊東祐久
世界遺産への旅2「マチュピチュ」:市川孝二
新人紹介:佐野礼治
少子・高齢化に想う:堀口利
会員状況
「ゆとり教育」を憂う:武藤道人
会メールマガジン案内
部会活動報告
編集後記:藤本るみ子
第14号:2002年4月20日
5月25日総会の案内
情熱をそそいだロケット開発:二宮一芳
世界遺産への旅1「アンコールワット」:市川孝二
詩・うた5:「小さな旅」坂田宏子
神宮の杜にも球春来る:永田宏章
会員状況
部会活動報告
ウィルスに感染!!:岩井信
編集後記:藤本るみ子
第13号:2001年11月10日
米国を待構える三つのワナ:増山栄太郎
12月8日忘年会の案内
文京奇術部会からの案内
ワセダウーマンのステキな出会いTWN:高田宜美
中央線中野駅の沿革:岩井信
部会活動報告
詩・うた4:「曼珠沙華咲く」坂田宏子
リンタロウ日記:高田宜美
はがき通信
駄句の楽しみ:伊丹眞
編集後記:藤本るみ子
第12号:2001年7月28日
10月21日ホームカミングデー・稲門祭の案内
5月26日総会の報告
詩・うた3:「暑い日々に」坂田宏子
歴史紀行、北海道:鈴木徳義
中野図書館を守ろう:伊藤毅
ガッツだぜ!復職は:深谷晶子
なぜ、茶の湯か:濱田綱正
母校、池田小学校の悲報に接して:永田浩章
メールマガジン連載を書く羽目に:岩井信
部会活動報告
編集後記:平崎敏之
第11号:2001年11月11日
5月26日総会の案内
伊能ウォーク、感激のゴールイン:中山翠
私のシルクロード:「イラン」増山栄太郎
教職に就いて:田中千恵
後輩に似顔絵を描いてもらう:細川紘一・ふみ子
詩・うた2:「春に」坂田宏子
会メールマガジンの創刊:伊藤毅
リンタロウ日記:高田宜美
料理教室、開かれる:岩井信
男子厨房に入ったら~:西方俊雄
部会活動報告
編集後記:平崎敏之
第10号:2000年11月11日
20世紀の「語らい」と21世紀の「出逢い」と
私の趣味 帆船模型 壁谷道明
ユニバーシティミュージアム 伊藤毅
当世「離婚事情」 宮本智
求む!テニス部員 平崎敏之 早慶戦に燃える 永田浩章 快挙女子バスケ 壁谷道明
「知」の冒険に出かけよう! 高田宜美
料理部会 ゴルフ部会
パソコン部会 小岩一也 他
音楽部会 萩原博茂
お便り 幹事紹介 編集後記 平崎敏之
第9号:2000年7月15日
23区稲門会だより
平成12年度総会報告
新副会長からの挨拶 藤本るみ子 山本知由
稲門女性ネットワークからのお知らせ
杉並稲門会にエール
週末は稲つくりを楽しむ 横田不二子
公開講座
中野で開業した頃 中村賢二
泥棒に御注意! 小岩一也
オーケストラから短歌の道 坂田宏子
部会活動報告
・ゴルフ部会 唐木強介 三山義明
・囲碁部会 中村誠司
・「知」の技術研究会 岩井信
・編集後記
第8号:2000年4月27日
日本の大学から世界の大学へ
シリーズ中野で開業した頃 三緑に恵まれて
シリーズワセダウーマン 鍼灸院開業
大学サービスを活用しよう 大学図書館編
部会活動報告
・ゴルフ部会
・絵画部会
・「知」の技術研究会
・伝統芸能部会
・音楽部会
神宮球場へ行こう!
編集後記
第7号:2000年1月26日
年頭挨拶
俳画
1900年代最後の「忘年会」華やかに開催!
戦時下の学園雑感
部会活動報告
・ゴルフ部会
・「知」の技術研究会
・囲碁部会
・音楽部会 ついにバンド結成、メンバーも引き続き募集中!
はがき通信
広報部会より
編集後記
第6号:1999年11月6日
緊急寄稿:「幻の湖・イシククル湖を訪ねて ~わがシルクロードの旅~」
懐かしき我が町、中野第五回:「時の流れに想う」
紀行シリーズ:「アイスホッケーと私」
23区稲門会の動き
この頃のシリーズ 第2回:「歌舞伎町事情」
投稿:「武蔵野圏緑花推進フォーラムに参加しませんか」
部会活動報告
・囲碁部会
・音楽部会
・ゴルフ部会
・「知」の技術研究会
・伝統芸能部会
HP(ホームページ)開設のお知らせ
編集後記
第5号:1999年8月21日
中野稲門会第2回総会懐かしき我が町中野(第4回)「釣キチ少年の災難」我が釣り人生:二宮一芳(松が丘/昭和35年 理工)
旅シリーズ(第2回)「アットホームな湯河原の民宿:岩井信(中央/昭和37年 文研)
エッセイ/我が家は早稲田ファミリー:市川賢一(野方/昭和31年文研)
エッセイ/仙台単身赴任生活「健康には自炊が一番」:会田正和(中央/昭和44年 法)
部会/知の技術研究会(4)湯檜曽ナイスな合宿部会/パソコン部会/6回を経て、さらに上達
部会/音楽部会/ジャス・シャンソン、2弾連続報告
編集後記〔5号)
第4号:1999年4月24日
中野稲門会第2回総会、日程決まる
23区稲門会、盛大に開催 懐かしき我が町中野(第3回)「十五少年漂流記-中野ヤミ市バージョン」:久保村雅彦(中央/昭和40年法)
旅シリーズ(第1回)「バイクの子うずきに目を白黒、刺激のベトナム旅行」:武部 道雄(松が丘/昭和31年商)
今どきの中野(第1回)「君よ知るや『電脳おたくゾーン』」:永田浩章(上高田/昭和62年 文)
部会/音楽部会(3)フラメンコに浸った夜:山本晶子(江原町/昭和36年文)
部会/音楽部会(4)「音」に「苦」しむ、から「音」を「楽」しむまで:白川邦男(本町/昭和48年 商)
部会/知の技術研究会(3)若輩も、負けてはおられん!:小岩一也(東中野/昭和61年法)
私の推薦する店 「式典センザキ」 「コンフォルト」高齢者福祉相談など
編集後記(4号)
第3号:1999年1月23日
年頭挨拶/創立2年目の本年を、飛躍的発展の年に
懐かしき我が町中野(第2回)「中野に納豆工場があった頃」:菊池 正一(松が丘/昭和36年 商学部)
部会/音楽部会(2)2回目はハワイアン 話題は世界の音楽に…
部会/知の技術部会(2)深遠なるかな新聞切り抜き
エッセイ/遥かなる私の中野-それにつながる早稲田:伊藤哲子(江東区/昭和31年露文)
エッセイ/郷愁の佃島:久保田義彦(野方/昭和33年教育)
私の推薦する店「POPPIS」寝具類等 「千代田鮨」
編集後記〔3号)
第2号:1998年11月7日
忘年会、日程決まる
懐かしき我が町中野(第1回) 「憩いの、さつまいも汁」:榎本輝雄(昭和26年 商学部)
鷺宮史とバンカラな早稲田学風。一コマの「人生劇場」
部会/知の技術研究会(1)パソコンをしゃぶり尽くそう:増山栄太郎(昭和28年 文卒)
部会/音楽部会(1)メキシコ料理に大合唱:萩原(昭和46年 政経卒)
私の推薦する店 「手羽先の宮川」 「ブリック」
編集後記(2号)
創刊号:1998年8月15日
稲門会発足のご挨拶「手を携えて、魅力ある会作りを」:中野稲門会副会長 藤堂隆
総会ご祝辞「稲門会を、生涯学習の拠点に」:早稲田大学総長 奥島孝康
部会/知の技術研究会
【続きを隠す】
第40号 2010年12月4日発行 ![]() 画像クリックで拡大 |
2011年新年会は1月15日(土):競走部渡辺康幸氏がやってくる! 2011年新年会のご案内[pdf] 2010年度 ホームカミングデー/稲門祭 報告 銘酒試飲会・「早稲田OB漫」販売・原画展稲門祭スナップ ナイジェリア・ラゴスにて:遠藤恭一 <役員リレーエッセイ>同窓会は人生の栄養素:内野大三郎 <夢魂川柳 18>手前の太道 :東直彦 <えんじの旗>創年のススメ:鈴木迪雄 <ラグビー通信>篠本京二 東京都23区支部会だより:高田宜美 [125周年記念事業] 早稲田講談落語会、大盛況のうちに幕 白井総長を囲むハワイの集い:武田洋 <詩・うた 27>:坂田宏子 広報部通信 新会員:尾原輝明(S39法、新井) <世界遺産の旅 27>王立キュー植物園:市川孝二 ポスト斎藤の六大学野球を占う/キーワードは「0勝投手陣」? <部会活動>スポーツ観戦同好会、ゴルフ部会、ナイスライフ部会、カラオケ部会、囲碁部会、ハイキング部会、音楽芸能部会、知の技術研究会、部会連絡先 編集後記:永田 |
第39号 2010年8月5日発行 ![]() 画像クリックで拡大 |
2010年稲門祭・ホームカミングデー、10月17日(日)早稲田に集合! 2010年度 総会報告~広がる歓談の輪 中野稲門会 役員名簿・退任・新会員名簿 会員紹介:服部英夫、岡崎彰文、田代昭子、三木聰男、豊川士朗 <役員リレーエッセイ>古典落語にみる酒の話:小川浩 新規会員勧誘活動の結果報告:濱達次郎 <えんじの旗>見えない資産大国:鈴木迪雄 <ラグビー通信>篠本京二 中野稲門会は青春の門:清水英雄 <詩・うた 26>:坂田宏子 <世界遺産の旅 26>麗江の旧市街:市川孝二 <夢魂川柳 17>手前の太道 :東直彦 早稲田OB「第九」を奏でる:鈴木 <部会活動>音楽芸能部会、カラオケ部会、知の技術研究会、囲碁部会、ナイスライフ部会、ゴルフ部会、ハイキング部会、スポーツ観戦同好会、部会連絡先 <訃報>:壁谷道明さん 編集後記:永田 |
第33号 2008年8月2日発行 ![]() 画像クリックで拡大 |
今年の稲門祭は10月26日開催 会長挨拶:会の融和親睦、若手会員の増強を:海老沢勝二 2008年 総会報告 中野稲門会役員一覧 本ブログにも掲載[pdf] <夢魂川柳 その11>:東直彦 ラグビー通信:篠本京二 <会員紹介>中野と早稲田:古澤昌彦 <会員紹介>ディス イズ マイウェイ:尾藤峰男 <会員紹介>温度と服装:森本晴生 続 わたくし的「田舎暮らし」4(完結編)、2007年問題を考える:平崎敏之 <弁護士が斬る 13>サインの大切さ~遺産分割協議書を例に:宮本智 <詩・うた 21>立夏:坂田宏子 55歳、ブロードウェーのダンス学校からの入学許可:後藤貴久子 教育に対する情熱と温かい心~織田稔子氏の訃報に寄せて 句集「カサブランカ」より:高田豊長 <世界遺産の旅 20>ヴィクトリア滝:市川孝二 <部会活動>ゴルフ部会、スポーツ観戦同好会、囲碁部会、音楽芸能部会、カラオケ部会、知の技術研究会、部会連絡先 編集後記:鈴木 |
第29号 2007年4月21日発行 ![]() |
総会開催のご案内 絵:高田豊長「アルルのヴィーナス」 2007年新年会報告 中野区役所稲門会より:児玉裕 <夢魂川柳 その7>:東直彦 箱根駅伝観戦記:赤羽根邦雄 会長感話:片平進一 モザンビークの思い出:遠藤恭一 私と早稲田と日本の支配者:濱辰次郎 <弁護士が斬る 9>校則と退学処分:宮本智 <世界遺産の旅 16>エアーズロック:市川孝二 <詩・うた 17>「キューポラのある街」を観て:坂田宏子 東京都23区支部大会・校友会春季代議員会報告 <部会活動>スポーツ観戦、絵画、ゴルフ、音楽、歩こう、カラオケ、知の技術研究、ナイスライフ ダンス部会を作りましょう ラグビー通信 訃報、新会員名簿 編集後記:永田 |
第28号:2006年12月2日
![]() |
新年会開催のご案内 2006年ホームカミングデー報告 幹事長だより他:高田宜美 <東京=佐久>定期便ライフ:中野信吾 ダッチオーブン料理のレシピ:永田浩章 <夢魂川柳6>東直彦 早稲田と早実、そして今年は斎藤とともに:吉田稔(茜屋珈琲店) <弁護士が斬る 8>弁護士の大量増員で日本の司法は大丈夫か?:宮本智 <詩・うた16>中国の戦跡をめぐりて:坂田宏子 <世界遺産の旅15>ランスの大聖堂:市川孝二 <新入会員紹介>横沢国夫、内野大三郎 ラグビー通信 部会活動報 編集後記:鈴木 |
第27号:2006年7月29日
![]() |
ホームカミングデーのご案内 総会報告 新幹事長からご挨拶:高田宜美 終戦時の思い出:福島和雄 本会行事予定 07年1月の新年会は1月20日(土曜)に訂正します レコード音楽界の今昔:星野敏郎 <夢魂川柳5>東直彦 シャンチー(中国将棋)について:渡邉騏一郎 東京都23区支部だよリ他 <弁護士が斬る 7>宮本智 会長だよリ「会設立のあゆみ」:片平進一 暇ならお散歩・番外編:鈴木伊津美 <詩・うた>ブルー:坂田宏子 <世界遺産の旅>バース市街:市川孝二 会員紹介:五味伯文 ラグビー通信 部会活動報告 編集後記:永田浩章 |
第26号:2006年4月22日
![]() |
本年度は総会、5月21日 ドイツを偲ぶ:柴田豊 新年会報告 巨樹を訪ねてみませんか?:宗田文隆 色あれこれ:板倉勝 <夢魂川柳 4>東直彦 学生時代に聴いた講演-下:八巻晶彦 東京都23区支部だより:藤本るみ子 ご近所の花便り:鈴木伊津美 <詩、うた 14>「音楽」:坂田宏子 <世界遺産への旅 13>セビリアの大聖堂:市川孝二 会長だより「会設立のあゆみ」:片平進一 スポーツ観戦同好会発足のお知らせ:篠本京二(世話人代表) ラグビー通信:篠本京二 部会活動報告 編集後記:永田浩章 |
第25号:2005年12月17日

早稲田の思い出:八巻昌彦、壁谷道明、市川賢一
銭湯のすすめ:鈴木伊都美
<詩、うた 13>坂田宏子
<会員だより>
ガンが教えてくれた生きがい:片平進一
自然環境雑感:中野信吾
リンタロウ日記5:高田宜美
<夢魂川柳 3>:東直彦
中国最後の秘境、アルタイ山麓を行く:増山榮太郎 中野稲門会 会員名簿
<世界遺産の旅 12>セゴビアの「ローマ水道橋」:市川孝ニ
石原知事の発想と政策実現:橋本辰二郎
ラグビー通信:篠本京二
<部会>カラオケ、知の技術、ゴルフ、音楽、絵画
第24号:2005年7月23日

オランダ人キャンプで終戦を迎えて
<会員だより>
育苗ポット
フランスでゴルフを始める
大和児童公園ラジオ体操会の創立20周年を迎えて
<詩、うた>ヴァイオリン・コンサート
<特集>ワセダの思い出
中野稲門会サイトの使い方
総会報告
夢魂川柳<その二>
"YOUTH23"の活動紹介
<世界遺産の旅>要塞の村、アイット・ベン・ハドゥ
<弁護士が斬る 6>大丈夫ですか? 本人調停
ラグビー通信
部会活動報告
第23号:2005年4月16日

祝「シルクロードの旅」完結特集
夢魂川柳<泣いていい友へ>
会員だより・校友会報告
<特集>田舎で暮らす
自然から得たもの
冬の志賀高原、スキー三昧
ラグビー通信
<世界遺産の旅>バンベルグの旧市街
<弁護士が斬る 5>あなたも住居侵入犯?
<詩、うた>海の見える家、戦中戦後
部会活動報告
第22号:2004年11月6日

10月24日、ホームカミングデー・稲門祭が開催
〔特集その1〕私の通学路・高田宣美/宮本禎夫/市川孝二/鈴木しょうじ/鈴木伊津美
新人紹介
会長だより
原稿募集:ランチの思い出
〔特集その2〕田舎で暮らす・入交顯/中野信吾/平崎敏之
リンタロウ日記4
世界遺産への旅9
会員名簿、TWN総会・祝賀会開催
〔詩・うた〕多摩動物園
部会活動報告
第21号:2004年7月24日

〔特集その1〕私のお宝、大公開
会員状況および行事予定
〔広報部通信〕原稿募集のお知らせ
2004年度総会の報告
〔総会講演補足寄稿〕犬と私、そして公
〔世界遺産の旅〕ロワールの古城群
〔特集その2〕田舎で暮らす
〔詩・うた〕2004年期しかた、冬と春
部会活動報告
第20号:2004年4月17日

会員状況
我が家のペット:篠本京二・石割葉子・高田豊長・萩原博茂・高田宜美・平井富士子
詩・うた:坂田宏子
田舎で暮らす:平崎敏之・中野信吾
新人紹介:須原祥介
弁護士が斬る4:「捜査と人権、あなたはどこまで頑張れるか」宮本智
世界遺産への旅7「ベルゲン」:市川孝二
部会活動報告
※訂正とお詫び(2004/4/27掲載)
本号12ページ宮本智弁護士にご執筆いただいた『あなたはどこまで頑張れるか』の記事中に以下の誤植がありました。執筆者ならびに読者の皆さまへ心よりお詫び申し上げます。
①誤「身柄拘束期間2~3日間」→正「身柄拘束期間23日間」
②誤「弁護士人」→正「弁護人」
③誤「罪証隠減」→正「罪証隠滅」
④誤「取調ペ」→正「取調べ」
なお、宮本氏ご本人から会員全員へ訂正書面をご送付いただきました点につきましても多大なお手数をおかけ致し、重ねてお詫び申し上げます
第19号:2003年11月10日

ホームカミングデーの報告
自伝を書く:入交顕・伊藤毅
田舎で暮らす:平崎敏之・中野信吾・横田不二子
詩・うた:坂田宏子
会員状況
世界遺産への旅6「ストーンヘンジ」:市川孝二
リンタロウ日記3:高田宜美
部会活動報告
新人紹介:佐藤悦郎
稲門女性ネットワーク
第18号:2003年7月26日

5月24日定期総会の報告
田舎で暮らす:中野信吾1
野球部52年ぶりの3連覇達成
杖道~40の手習い:桝井一之
詩・うた9:坂田宏子
「新宿飲みたい会」案内
母校へ講座を聴きにいきませんか:宗田文隆
会員状況
新人紹介:武者正昭・漆原敦子
世界遺産への旅5「モンサン・ミシェル」:市川孝二
弁護士が斬る3:「当世離婚事情、その2」宮本智
応援部の華:永田浩章
部会活動報告
第17号:2003年4月26日

12月14日忘年会の報告
伊東稲門会と伊豆高原:内山正浩
「稲門コミュニティ」がスタート:伊藤毅
会員状況
団塊、また街に出る:萩原博茂
新人紹介:平山喜郎・鈴木秀次郎・藤本博
世界遺産への旅4「ウィーン」:市川孝二
詩・うた8:坂田宏子
部会活動報告
広報部通信:伊丹眞
第16号:2002年11月9日

懐かしきわが町、新井周辺:窪寺健之
会員状況
新人紹介:戸野幸男・森坂雄三
詩・うた7:坂田宏子
弁護士が斬る2:「刑事裁判と弁護士」宮本智
世界遺産への旅3「ピラミッド」:市川孝二
駄句の楽しみ2:伊丹眞
第15号:2002年8月3日

5月25日総会報告
詩・うた6:坂田宏子
懐かしきわが町5:「新井の今昔」峰岸照男
弁護士が斬る1:「痴漢犯人に間違われるかも」宮本智
スリランカの史跡:伊東祐久
世界遺産への旅2「マチュピチュ」:市川孝二
新人紹介:佐野礼治
少子・高齢化に想う:堀口利
会員状況
「ゆとり教育」を憂う:武藤道人
会メールマガジン案内
部会活動報告
編集後記:藤本るみ子
第14号:2002年4月20日

情熱をそそいだロケット開発:二宮一芳
世界遺産への旅1「アンコールワット」:市川孝二
詩・うた5:「小さな旅」坂田宏子
神宮の杜にも球春来る:永田宏章
会員状況
部会活動報告
ウィルスに感染!!:岩井信
編集後記:藤本るみ子
第13号:2001年11月10日

12月8日忘年会の案内
文京奇術部会からの案内
ワセダウーマンのステキな出会いTWN:高田宜美
中央線中野駅の沿革:岩井信
部会活動報告
詩・うた4:「曼珠沙華咲く」坂田宏子
リンタロウ日記:高田宜美
はがき通信
駄句の楽しみ:伊丹眞
編集後記:藤本るみ子
第12号:2001年7月28日

5月26日総会の報告
詩・うた3:「暑い日々に」坂田宏子
歴史紀行、北海道:鈴木徳義
中野図書館を守ろう:伊藤毅
ガッツだぜ!復職は:深谷晶子
なぜ、茶の湯か:濱田綱正
母校、池田小学校の悲報に接して:永田浩章
メールマガジン連載を書く羽目に:岩井信
部会活動報告
編集後記:平崎敏之
第11号:2001年11月11日

伊能ウォーク、感激のゴールイン:中山翠
私のシルクロード:「イラン」増山栄太郎
教職に就いて:田中千恵
後輩に似顔絵を描いてもらう:細川紘一・ふみ子
詩・うた2:「春に」坂田宏子
会メールマガジンの創刊:伊藤毅
リンタロウ日記:高田宜美
料理教室、開かれる:岩井信
男子厨房に入ったら~:西方俊雄
部会活動報告
編集後記:平崎敏之
第10号:2000年11月11日

私の趣味 帆船模型 壁谷道明
ユニバーシティミュージアム 伊藤毅
当世「離婚事情」 宮本智
求む!テニス部員 平崎敏之 早慶戦に燃える 永田浩章 快挙女子バスケ 壁谷道明
「知」の冒険に出かけよう! 高田宜美
料理部会 ゴルフ部会
パソコン部会 小岩一也 他
音楽部会 萩原博茂
お便り 幹事紹介 編集後記 平崎敏之
第9号:2000年7月15日

23区稲門会だより
平成12年度総会報告
新副会長からの挨拶 藤本るみ子 山本知由
稲門女性ネットワークからのお知らせ
杉並稲門会にエール
週末は稲つくりを楽しむ 横田不二子
公開講座
中野で開業した頃 中村賢二
泥棒に御注意! 小岩一也
オーケストラから短歌の道 坂田宏子
部会活動報告
・ゴルフ部会 唐木強介 三山義明
・囲碁部会 中村誠司
・「知」の技術研究会 岩井信
・編集後記
第8号:2000年4月27日

日本の大学から世界の大学へ
シリーズ中野で開業した頃 三緑に恵まれて
シリーズワセダウーマン 鍼灸院開業
大学サービスを活用しよう 大学図書館編
部会活動報告
・ゴルフ部会
・絵画部会
・「知」の技術研究会
・伝統芸能部会
・音楽部会
神宮球場へ行こう!
編集後記
第7号:2000年1月26日

年頭挨拶
俳画
1900年代最後の「忘年会」華やかに開催!
戦時下の学園雑感
部会活動報告
・ゴルフ部会
・「知」の技術研究会
・囲碁部会
・音楽部会 ついにバンド結成、メンバーも引き続き募集中!
はがき通信
広報部会より
編集後記
第6号:1999年11月6日

緊急寄稿:「幻の湖・イシククル湖を訪ねて ~わがシルクロードの旅~」
懐かしき我が町、中野第五回:「時の流れに想う」
紀行シリーズ:「アイスホッケーと私」
23区稲門会の動き
この頃のシリーズ 第2回:「歌舞伎町事情」
投稿:「武蔵野圏緑花推進フォーラムに参加しませんか」
部会活動報告
・囲碁部会
・音楽部会
・ゴルフ部会
・「知」の技術研究会
・伝統芸能部会
HP(ホームページ)開設のお知らせ
編集後記
第5号:1999年8月21日

旅シリーズ(第2回)「アットホームな湯河原の民宿:岩井信(中央/昭和37年 文研)
エッセイ/我が家は早稲田ファミリー:市川賢一(野方/昭和31年文研)
エッセイ/仙台単身赴任生活「健康には自炊が一番」:会田正和(中央/昭和44年 法)
部会/知の技術研究会(4)湯檜曽ナイスな合宿部会/パソコン部会/6回を経て、さらに上達
部会/音楽部会/ジャス・シャンソン、2弾連続報告
編集後記〔5号)
第4号:1999年4月24日

23区稲門会、盛大に開催 懐かしき我が町中野(第3回)「十五少年漂流記-中野ヤミ市バージョン」:久保村雅彦(中央/昭和40年法)
旅シリーズ(第1回)「バイクの子うずきに目を白黒、刺激のベトナム旅行」:武部 道雄(松が丘/昭和31年商)
今どきの中野(第1回)「君よ知るや『電脳おたくゾーン』」:永田浩章(上高田/昭和62年 文)
部会/音楽部会(3)フラメンコに浸った夜:山本晶子(江原町/昭和36年文)
部会/音楽部会(4)「音」に「苦」しむ、から「音」を「楽」しむまで:白川邦男(本町/昭和48年 商)
部会/知の技術研究会(3)若輩も、負けてはおられん!:小岩一也(東中野/昭和61年法)
私の推薦する店 「式典センザキ」 「コンフォルト」高齢者福祉相談など
編集後記(4号)
第3号:1999年1月23日

年頭挨拶/創立2年目の本年を、飛躍的発展の年に
懐かしき我が町中野(第2回)「中野に納豆工場があった頃」:菊池 正一(松が丘/昭和36年 商学部)
部会/音楽部会(2)2回目はハワイアン 話題は世界の音楽に…
部会/知の技術部会(2)深遠なるかな新聞切り抜き
エッセイ/遥かなる私の中野-それにつながる早稲田:伊藤哲子(江東区/昭和31年露文)
エッセイ/郷愁の佃島:久保田義彦(野方/昭和33年教育)
私の推薦する店「POPPIS」寝具類等 「千代田鮨」
編集後記〔3号)
第2号:1998年11月7日

懐かしき我が町中野(第1回) 「憩いの、さつまいも汁」:榎本輝雄(昭和26年 商学部)
鷺宮史とバンカラな早稲田学風。一コマの「人生劇場」
部会/知の技術研究会(1)パソコンをしゃぶり尽くそう:増山栄太郎(昭和28年 文卒)
部会/音楽部会(1)メキシコ料理に大合唱:萩原(昭和46年 政経卒)
私の推薦する店 「手羽先の宮川」 「ブリック」
編集後記(2号)
創刊号:1998年8月15日

総会ご祝辞「稲門会を、生涯学習の拠点に」:早稲田大学総長 奥島孝康
部会/知の技術研究会
-了-
【続きを隠す】