東京中野に集う早稲田大学校友のコミュニティ、在住・在勤をとわずご参加大歓迎。

           ♥ 行事・新着 ♥ お試し参加も歓迎
【2020新年会】中野サンプラザに、柳亭こみち師匠登場!
大隈庭園でステラおばさんのクッキーを販売!
【夏の全体行事】恒例!サンプラザでビアパーティ
【2019年総会・懇親会】盛り沢山のアトラクションで大盛況!
【東京都23区支部大会】リーガロイヤル東京で開催。中野からは31名の参加
【部活・催し物案内】2020年1月月部活・催し物案内
【中稲メルマガ】 続・中野稲門会 メールマガジン228号(最終号 2019年12月 )
【会案内】 入会申込書|役員名簿|会員・母校ほかリンク|本会Webアルバム
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ばねやんの 2015年 箱根駅伝レポート
掲載 2014.12.29 * スポーツ観戦同好会 * CM:0 * TB:0 * home↑
Hakone.jpg

     2015年の第91回箱根駅伝(東京―箱根間 関東大学対抗駅伝)は、出場校は20校。
予選会で落ちた大学から16校各一人ずつ選ばれる選抜チームが復活するが、オープン参加となり名称も「関東学連選抜」から「関東学生連合」に変わった。往路、復路、総合のチーム記録も、各区間の個人記録も参考記録となる。
前回1-10位のシード校、東洋大・駒大・日体大・早大・青学大・明大・日大・帝京大・拓大・大東大と、予選会を1-10位で通過した神奈川大・国学院大・東海大・山梨学院大・中央学院大・上武大・中大・順大・城西大・創価大の20校である、創価大は念願の本戦初出場である。。
出場校中、最多出場は中大の89回、次が日大の85回、早大は84回である。
総合優勝の回数は中大が14回でトップ、早大が13回で続く、次が日大の12回、順大が11回、駒大は最近14年間で6回、東洋大は5年間で4回と急速に優勝回数を伸ばしている。

【続きを読む】
それでは、出場校の戦力を検討する。
○優勝候補一番手は駒大
駒大 「総合優勝は駒大で確定的」が関係者の一致した声である。10000mは学生唯一の27分台(27.49)、ハーフは日本歴代3位の60分50秒の学生長距離の頂点村山謙太を「花の2区」に、1万米28.05の中村(前回1区2位)が1区、新人で4区1位の中谷を3区とベスト3をスタートから並べ、5区の上りは前回3位の馬場がいて往路優勝は濃厚。復路も6区5位西沢から、7区3位の西山、9区は10区2位の其田と実績ある選手を配し死角は見当たらない。
11月の上尾ハーフで62分18秒の新人工藤は4区でデビュウ、区間賞を狙う。
大八木監督は総合優勝の確率は6割と言っているが、かなり控えめだ。

○追うのは、東洋大・明大・青学大・早大
第2グループはこの4校だが、優勝確率は各1割か、ワセダは11/3の全日本大学駅伝でシード落ちの7位で関係者の評価は低いが、5区山本・6区三浦の上り下りが強く、記者はレース展開によっては優勝争いにからめると見ている。

東洋大  前回は2位駒大に4分34秒の大差をつけて総合優勝。
10000m27分台のエース設楽兄弟、10区1位の大津、6区4位の日下の主力が抜けて、選手層の厚さを誇る東洋もさすがに戦力ダウンが大きい。
1区田口(前回3位)に続き、2区服部勇馬(3位)3位服部弾馬(7区1位)を並べ駒大を追うが、5区・6区の山の人材に不安がある。「山の神」柏原には及ばなくとも、スペシャリストの隠し玉でもないと連覇は遠い。遊行寺の坂で快走、8区で断トツ1位の高久が5区にまわればかなりやれそう。9区4位の上村(1万米28.44)も健在。ワセダに立ち塞がる大きな壁だ。

明大 近年で最強の陣容で1949年以来の総合優勝に挑む。全日本大学駅伝で駒大に次ぐ2位となり評価は高い。大六野(1万米28分40秒・前回2区5位)、文元(28.39、1区4位)、有村(28.41、8区2位)、八木沢(5千米13.28、3区2位)の4年クアルテットに1万でチーム1の28.38の横手を加えた5人は強力、他にも山田速人、山田稜、牟田ら1万28分台がズラリ、走力では駒大と遜色ない。
定番の1区文元、2区大六野から3区横手のオーダーで駒大を追う1番手だが、問題は山、前回は5区は横手を起用したが23人中19位、逆に6区広瀬は区間賞だったが卒業で抜けた。
本命駒大の5区6区より強い選手を配置するのは難しい、総合優勝には平場でどれだけ駒大に勝てるかにかかる。5千米で学生最高記録を持つ八木沢が故障上がりで完調でないのも気がかり。

青学大 前回5位、今年の全日本では過去最高の東洋の上の3位になり、チーム力が着実に上がっているのを見せつけた。1万米28分30秒、13年新人で3区4位の久保田が完全復活(全日本2区3位)、関東インカレ2部のハーフで1.2の神野(1万米28.41、2区6位)、一色(28.23、1区6位)、1万米チーム最速の藤川(28.20)、が主力。1.2区の久保田、一色で好位置を占め、5区は前回11位の高橋もいるが、エースの神野に託しそう。1万米28分台は他に小椋、秋山、川崎といるが、全日本6区1位の川崎が故障したらしい。
上りの神野が駒大・馬場に勝つのが初優勝の条件。2・3年生主体のチーム優勝狙いは次回か。

早大 就任して10年の渡辺駅伝監督が今回の箱根駅伝で勇退、中大と並ぶ14回回目の総合優勝で花道を飾ろうと、山本主将を中心にチーム一丸となっている。超エース大迫がぬけたが、
10人のレベルは高い水準で平均している。「早大チームの陣容」ご参照。、

○シード権圏内は東海大・山学大・大東大
東海大 予選会は神大、国学大に次ぐ3位通過だが、全日本大学駅伝で、ワセダの上位6位に入りシード獲得、評価がにわかに高まった。
ワセダ同様、目立ったエースはいないが、佐久長聖高校から佐藤悠基・大迫ら逸材を次々に大学に送り込んだ両角監督が就任して3年目、堅実な走りをするチームができてきた。
記者は上記5校を追うチームと評価している。
1区と5区が予定されている白吉と宮上がハーフ62分台、3区予定の土屋、復路9・10区
に配されそうな吉川・中川が63分台と長い距離得意のロード巧者を揃えている。シード圏内。

山学大 前回は2区オムワンバの疲労骨折でよもやの途中棄権の不運に見舞われた。
予選会は4位だったが、オムワンバ(1万米28分0秒、ハーフ61分15秒)と井上(28.19、61.39)の大砲を2区5区のポイント区間に配して、シード圏内にある。
参考記録ながら前回10区を4番目の記録で走った阿部が1万米28分台、ハーフ62分台で両エースに続く。前回に続き1区に来そうな田代も1万米28.38、全日本1区11位の佐藤孝哉も28.46のタイムを持つ。昨年の高校駅伝優勝の付属校出身の1年では市谷、上田がデビュウしそうだ。今大会は近年ではまれな寒さが予想される、昨年のこともありオムワンバが抑え過ぎで十分な力を発揮できるかやや心配だが、総合10位以内は確実だろう。

大東大 前回10位、最後の1つのシードに滑り込んだ、今回も厳しいシード権争いは免れないが、10位以内には入るチームと見られる。
市田宏(ハーフ63分10秒)、孝(62.03)兄弟の1・2区が固まっているのが強み、
全日本では1区孝、2区宏コンビで良い流れに乗り、終盤までシード圏内の6位以内にねばっていた。2人以外の1万28分台3年大隅も伸びてきた、主要区間での活躍が期待される。
市田ツインズ以外の4年生池田(前回5区6位)、平塚(6区6位)の「山」の経験者が心強い。

○シード目指して熾烈な戦い シード校日大・帝京大・拓大
VS 予選通過校 神奈川大・国学院大・中大・順大
シード権をかけて闘う各校の力は紙一重、予選会1位の神大、2位の国学大とシード組
日大(前回7位)、帝京大(8位)、拓大(9位)の熾烈なレースが、東海大・山学大・大東大を巻き込むことも十分考えられる。記者は、神大、国学大の予選会組のどちらか1校、シード組では絶対的エースのキトニ―を擁する日大がシード確保有力と見る。箱根駅伝では自他ともに許す名門、中大、順大にもシード奪回のチャンスはある。

日大 前回は7位で5年ぶりのシード権を獲得したが、今年もシードをかけた厳しい戦いとなる。前回はケニヤ留学生キトニ―を5区に起用したが、区間10位と学生トップの走力からすると不満な成績だった、日本インカレ1万米連覇の走力を生かすには、正攻法で2区、あるいは1区か3区でチームを上位に持ってくる役割を負わせた方がよさそうだ。1区12位の3年荻野が日本インカレ5千米5位に入るなど大きく伸びた、連続の1区で先頭集団でキトニ―につなげば3区までトップ維持も可能だ。記者はこのオーダーを推したい。トップ集団でタスキを受ければ3区は前回4区12位の石川が粘る。10区4位の高松7区14位の大門、8区14位の村越と経験豊富な4年生がいてシードは行けそう。

帝京大 3年連続のシード入りで、「駅伝強豪校」と一目置かれるチームになった、今大会は本当の「強豪」の地位を確立できるか試練のレースとなる。1万米の同大記録(28.40)を持つ、トップランナー熊崎の負傷欠場が大きな痛手。
1区か2区を予定されるキャプテン柳原(1万米28分50秒)の働きがチームの運命を左右する。早川(4区4位)竹本(5区14位)は実績あり、他にもロードの鬼がそろう。

拓大 前回は予選会9位通過から本戦も9位のシード入りと驚かせた。岡田(監督)マジックの面目躍如の躍進だったが、2区ダンカン・モゼ(区間4位)の17位→7位の10人抜きが光った。そのモゼが退学して戦力は急落したとの評判だが、岡田監督は、チームを「箱根仕様」に仕上げたと自信を見せる。1万米28分台は佐護主将(4区8位)だけだが、20kmなら5千、1万の持ちタイムとは別、と徹底的に走りこんだチームは侮れない。5区9位の尾上6区10位の大島が頼り。

神大 全日本・箱根の両予選会1位、安定したチーム力は評価されている。しかし、重要区間で有力校のエースと互角に戦えるエースが不在なのが両駅伝で苦戦を招いている。
全日本は10位、予選で勝った東海大の6位、大東大の8位、順大の9位に負けている、
前回の箱根は予選2位で本戦でのシード獲得が十分期待されたが18位に沈んだ、エース不在のチーム状態の弱みが露骨に出ている。今大会のチーム構成も平均型で前回とあまり変わっていないが、10人の走力が格段に上がっており、シード獲得は濃厚とみられる。
予選会個人3位の柿原は1万米28分33秒と他校のエースと遜色ないレベルに伸びてきた、前々回新人ながら7区で区間賞をとった我那覇(28.46)が1区10位くらいで2区柿原にリレー、3区はチーム1のスピードランナー西山(前回9位)で10位以内を確保、5区が中位を保てれば、復路の落ち込みの不安が少ないチーム、10年ぶりシードが近い。

国学大 11年12年と下馬評以上の結果の10位で連続してシード権をとったが、前々回14位、前回17位と成績を落とした。今大回のチームも傑出したエースはいないが、全体的に粒ぞろい、堅実な走りで10位は狙える。目立たないが、終始シード争いの軸になりそうなチーム。成長著しい予選8位の2年蜂須賀(1万米28分55秒、8区13位)、とハーフ63分台、予選10位の沖守を主要区間に配し、同じくハーフ63分台の湯川(6区9位)、広川(7区6位)の区間上位の走りで3年ぶりシードを狙う。

中大 予選会前は故障者の続出で、最多出場、最多優勝の名門が予選落ちの危機という声もあったが、主力の新庄・徳永が20位以内の好走、2年生4人の頑張りなどで7位通過で連続出場を86回に伸ばした。箱根が近づき予選会に欠場した永井、町沢が復帰しチーム力は急上昇していると聞く。1区徳永(7区7位)、2区に関東インカレ5千米で日本人トップのエース新庄(1万米28.37、1区14位)は確定している。5区の小谷(前回13位)は2回目で相当なタイム短縮が期待できる。往路を10位と僅差で行ければ復路は永井(13年8区参考記録ながら1位)、多田(前回9区9位)の4年生の頑張りがシードを手繰り寄せる。

順大 予選会は主力の的野の大ブレーキなどもあり8位通過の下位通過だったが、9人までが20kmを62分以内で走り、穴のない布陣で本戦では上昇を感じさせる。しかし1万米28分台は松村優樹(1区9位)だけ、予選会で20位以内はなしで、ポイント区間での劣勢は否めない。平均した力の10人が堅実につないでシードを目指す。

厳しい戦い、中学大・日体大・上武大・城西大
今大会は、中下位校の力の差は僅少、中学大、上武大、城西大にも10位のシード入りのチャンスはある。
中学大 予選会は5位通過、個人では及川が12位、潰滝(つえたき)が14位、塩谷が19位と上位に入った。エースは潰滝(1万米28分38秒、1区12位)、前回と同じ1区が予想されるが、積極的に先頭集団を引っ張るだろう。1区から10位前後につけ、混戦のシード争いから、4年連続出場の9区山田(前回10区7位)で浮上を目論む。

日体大 13年総合優勝、前回3位の日体大が、主力の卒業と超エース山中の故障で苦しんでいる。13年優勝の立役者服部翔太(前回5区2位)をはじめ9区1位の矢野ら箱根のメンバー5人が抜けた戦力ダウンは甚大、加えて前回1区区間賞の3年山中が故障で走れず、今大会では
シード入りは至難だ。しかし簡単に引き下がるチームではない、全日本も4区まで18位から
11位まで盛り返した。日本インカレ5千米6位の加藤光を1区、上尾ハーフで62分台を出した奥野を2区、13年優勝時1区7位の勝亦を3区で中位につけ、後半にハーフ63分台の
木村勇貴、山本航平でシード確保を狙う。

上武大 予選会は6位で無事通過したが、全日本大学駅伝では順大、神大・中央学大に遅れをとる13位、箱根の闘いの厳しさを感じさせる。予選会のチームトップ山岸は全体の46位、他校
のエース級との力の差が大き過ぎる。予選会で個人80位以下、チームで9・10番目の倉田
佐藤瞬の立ち直り次第でシードへの道が開ける。1万米の持ちタイムはともに28分台、エース
にふさわしい走りを期待したい。1年では井上と坂本が使われそう、ともに1万米は29分30秒、将来が楽しみな新人。

城西大 1枚看板の村山紘太と以下の選手の格差が大き過ぎる。村山はアジア大会5位など日本を代表するランナーに飛躍、予選会は山学大オムワンバに大差をつけトップ、全日本大学駅伝は1区で1位の兄の駒大・謙太と同タイム、学生長距離のトップと言ってよい存在になった。
今大会は「花の2区」で駒大・謙太との兄弟対決、チームメイトに勢いをつける走りをするだろう。1万米28分49秒の副将格の松村元輝の不振が痛い。

念願の初出場 
創価大 念願の本戦初出場、予選では9位城西大と2分差、最下位。
エース山口周平は前々回関東学連で出て4区6位、唯一の経験者、2区が確定している。13年のインターハイ3000m障害優勝の新人大山が5千米13分58秒の創価大記録をつくっている、
3区に起用されそうだ。

【続きを隠す】
早稲田大学競走部への差し入れ
掲載 2010.12.13 * スポーツ観戦同好会 * CM:0 * TB:0 * home↑
【スポーツ観戦同好会メンバーへのお知らせから転載】

競走部の合宿所にお米10㌔を差し入れしました 
この記事が競走部のブログに掲載されておりますので、ご覧になってください

競走部トップ>>合宿所からありがとう>>中野稲門会様からお米
【スポーツ観戦同好会】50年ぶりの早慶優勝決定戦、早稲田優勝!
掲載 2010.11.05 * スポーツ観戦同好会 * CM:0 * TB:0 * home↑
スポーツ観戦同好会では10月31日(日)に40名を超える大部隊で応援。惜しくも0対2で負けし、そして翌日の試合にも1対7で負け、遂に早稲田は2連敗。慶応と勝点と勝率が同一となり、50年振りの早慶での優勝決定戦を迎えることになりました。
11月3日の決定戦に杉並区の山田会長のお声がけを頂き、好天に恵まれて神宮球場は36,000人の超満員の中、観戦。見事50年振りの優勝をかけた決定戦に勝ち4季振り42回目の優勝を飾ることが出来ました。なお、ここ4年間の早慶戦は斎藤投手の活躍に一喜一憂をしてきた熱い思いがあります。
「スポーツ観戦同好会」の皆さんの声を紹介します。

【続きを読む】
■参加のTさん
昨日の優勝は本当に感激いたしました。真っ青な秋晴れで球の打球も良く見えました。日曜日の一戦目はどんよりと寒く、おまけに打線が振るわずがっかりでしたが、昨日は安心して見ていられました。こんな機会に応援部の人たちが席を確保していたでき感謝です。
50年前の優勝決定戦も行き、その時は優勝パレードに参加しましたが、今回は香港亭で祝杯。
帰りましたら、NHK9時でも10時の10チャンネルでもトップニュース。

■参加のKさん
昨日は天気も良く、試合も前2試合とうって変わって早稲田にとってうれしい展開。最後にちょっとはらはらしましたが、これも演出?
観客が多すぎて窮屈でしたが、大満足でした。

■参加のIさん
昨日は早慶戦の神宮観戦チケットの件でご無理を申し上げ恐縮しております。
世紀の決戦(実際は半世紀ぶりでしたが)にふさわしいとても良い試合でしたね。
神宮球場が立ち見が大勢出る超満員になり(36,000名)9時50分にははやばやと慶応側は完売になったそうです。勿論早稲田側および一般席も即座に完売であったことは、言うにおよびません。
丁度50年前のあの早慶6連戦に早稲田大学付属高等学院の一年生で毎日通った時のことが昨日のことのように蘇ってきました。
優勝パレードで神宮絵画館前から早稲田大学迄を歩いたのも50年ぶりでした。
早慶戦というと何故この様に熱くなるのか?
勿論劇的な早慶での優勝決定戦であったこともありましたが。
本当に青春が蘇った一瞬でした。そんな訳で時間を見ると中野香港亭で皆様が祝杯をあげ終わった頃となりましたので、家内と2人でひっそりと他人に迷惑にならない様に寿司屋で祝杯をあげました。
重ねて 杉並稲門会の応援団OBそして篠本様をはじめとする中野稲門会スポーツ観戦同好会の皆様に御礼を申し上げます。
ありがとうございました。

■参加のYさん
日曜日、祐ちゃんで負け娘とベルコモンズで残念会を。店内は意気あがる慶応OG、OB でいっぱい 早々に引きあげました。
そして高田さんから夢のような決勝戦応援席のTicketありのMailが。運良く前から二列目、祐樹君と目が合う位置! 幸せー! 周りは現役大学生で応援グッズを三人に買ってあげたり彼らからビールの差し入れあったり。政経の三年とか 就活のコツ?伝えたり。 そして50年前は大勢のボーイフレンドと毎日神宮へ通った青春時代を思い出しました
うーん みんなどーしているかな。

■自宅観戦のIさん
「祝!優勝」年齢を考えて神宮球場行きは「あきらめ」自宅TV応援と篠本さんmailしました。
斉藤 突如乱れ5点も挽回されて吃驚。慶応は投手枯渇で叉押し出しの1点とエラーで2点の5点差に。マア5点差ならとTV観ていたら4時で中継おしまいに。テロップで「地デジ」の【総合②】で放送・・・とか。
あわてて、トライした。ダメでなんとか他の手段に。「地デジ・番組表」を押したら「1チャンネル」が2段に。下のほうを押した(剣道)でなくて 試合は終わり。監督・斉藤と大石の「お立ち台!」が。地デジの「こんなヤリカタ」初めての体験。
監督は「ウイニング・ボールは大切に」と。
キャプテン斉藤は得たものは「仲間」と優等生発言。最後の勝った瞬間は大石の言葉の時にプレイバツクで観られ16:30に 普通の「剣道」に戻る。
今朝、優勝行進と大隈講堂の前か仮設の壇での祝賀のセレモニーを見ました。午後の8時過ぎとか。
昨日良い天気。応援のしがい ありましたね。
ご苦労様でした。「良い感激」を体験すること 最高の幸せ・・ です。
香港亭ですか。皆さん 盛り上がったことと推察します。

■遠くから声援のNさん
いやあ、よかったですね。優勝決定戦。
はっきりいって、優勝決定戦に持ち込ませてくれた慶応には感謝ですね。最後の最後で、ようやく竹内、福谷の両投手を打ち込める機会を与えてくれた。
これが彼らを打てずに、このまま今季を終えていたら、苦手意識を持ち続けたまま、来季に臨まなければならなくなり、大変なことになるところでした。土生、地引、杉山といった来季の主軸がいいところで打ってくれたのは本当に大きい。
さて、これで終わりというわけではありません。まだ明治神宮大会があります。
これまで最後の学年は必ず優勝で締めくくってきた斎藤だけに、今年こそ、大学の部で優勝して欲しいところです。
あ、そうそう、応武監督は今季で退任。来季は岡村監督になるそうですね

【続きを隠す】
【スポーツ観戦同好会】ラグビー早慶戦・早明戦のご案内
掲載 2010.11.04 * スポーツ観戦同好会 * CM:0 * TB:0 * home↑
スポーツ観戦同好会の皆様に
早慶戦及び早明戦の観戦を企画しましたので、観戦計画をご案内します。
詳しくは……
【続きを読む】
現在、早稲田、慶應、明治及び帝京の成績と今後の対戦相手は以下の通りで、早稲田と明治が優勝を争うのではないかと予想しますが、如何でしょうか。
早稲田、5連勝:対慶応(11/23)、対明治(12/5)
慶応、4勝1敗:対早稲田(11/23)、対帝京(12/4)
明治、 5連勝:対帝京(11/21)、対早稲田(12/5)
帝京、4勝1敗:対明治(11/21)、対慶応(12/4)

さて、早慶戦及び早明戦の観戦を企画しましたので、観戦計画をご案内します。
早慶戦:11月23日(火、祝日)秩父宮ラグビー場、14:00キックオッフ
早明戦:12月5日(日)国立競技場、14:00キックオッフ

この試合の一般自由席での観戦希望者は11月8日(月)までに早慶戦、早明戦の希望を明記されてご連絡下さるようお願いします。この一般自由席券@\1,500を11月9日に新宿サブナードのプレイガイドで小生がまとめて立替購入し、現金引換えで当日お渡しします。

当日の詳細要領(集合場所、時間等)は参加人員確定後にご連絡します。なお、試合当日都合により観戦不可の場合、他の人に観戦を依頼するか、後日小生に立替え分をお支払 いするかお願いします。
欠席の場合にはその旨事前にご連絡下さるようお願いします。

次に、独自で入場券を購入される方への情報:
1)INTERNET利用の場合:
  関東ラグビーフットボール協会 http://www.rugby.or.jp で検索。
2)プレイガイド利用の場合:
(a)新宿サブナードの地下専門店街、プレイガイド(西武新宿駅の地下街)
新宿区歌舞伎町1-2-2 電話:3354-2366
(b)カンタベリーショップ青山
(地下鉄銀座線外苑前駅から秩父宮ラグビー場に向う途中、手前右側
港区北青山2-7-28 電話:5411-5005

各観戦後5時過ぎから香港亭で開催予定です。香港亭(電話3388-2008、中野駅北口で
中央三井信託銀行の裏側でライフ中野店の近くの中国料理店)で2時間程,会費は約3千円程です。

取り急ぎのご案内で誠に恐縮ですが、何卒宜しくお願い申し上げます。
11/4 中野稻門会 スポーツ観戦同好会
世話人代表 篠本 京二
携帯:090-5766-3373 FAX.TEL:03-3386-1075
e-mail: shinomoto@m9.dion.ne.jp



【続きを隠す】
【スポーツ観戦同好会】 11/1 秋の早慶戦・応援団アルバム!
掲載 2009.11.02 * スポーツ観戦同好会 * CM:0 * TB:0 * home↑

 当日は中野稲門会スポーツ観戦同好会メンバーとご家族・友人ら応援団精鋭が、寒空の神宮にでかけました。8回までは<まさかこれでゲームエンドじゃないよね…>との祈りが通じたせいか、最終回に4年生を主軸にした猛反攻! 選手も応援団も<これが早慶戦なんじゃ!と>感極まって泣けました 
※photoクリックでスナップ9点あります
----以下は終了した案内----
 2009年東京六大学野球秋季リーグ戦で早稲田は対東大戦、対明大戦で共に連勝し、対立教戦、対法政戦にも連勝し、早慶戦(10/31-11/1)で早稲田が優勝に輝くものと期待しております。 
 11月1日(日)の2回戦の学生席券30枚を仮予約済。観戦要領は次の通りです。

1. 集合場所:神宮第一球場、一塁側の3番ゲート近辺
2.集合時間:11月1日(日)午前10時45分。時間厳守
3.観戦費用:早大学生券500円プラス応援グッズ500円、合計1,000円
4.懇親会:香港亭
なお、各自昼食・飲み物等をご用意ください。観戦希望者は10月27日(火)までにご連絡願います。
同好会の皆様はご家族、友人をお誘い合わせ、秋空の下、神宮球場で早慶戦を一緒に観戦しましょう。
           スポーツ観戦同好会 世話人代表 篠本京二 FAX・TEL:03-3386-1075
【スポーツ観戦同好会】 関東大学ラグビー対抗戦、早慶戦&早明戦
掲載 2009.10.26 * スポーツ観戦同好会 * CM:0 * TB:0 * home↑
スポーツ観戦同好会の皆様に    歓迎新メンバー

  早慶戦:11月23日(月、祝日)秩父宮ラグビー場で14:00キックオッフ
  早明戦:12月6日(日)国立競技場で14:00キックオッフ。

現在早稲田、慶應、明治は各々3連勝中。早稲田は10/31対帝京戦、11/7対日体大戦、以降上記の対戦が続きます。この早慶、早明2試合の観戦希望者は11月2日(月)までに早慶戦、早明戦の観戦希望を明記されてご連絡下さるようお願いします。当日の詳細要領(集合場所、時間等)は参加人員確定後にご連絡します。なお、ご希望により一般自由席券(\1,500)のまとめ買いをします。

1.11/23 早慶戦の入場券:希望者に小生が一般自由席券(\1,500)をまとめて11月2日に立替え購入し、当日入場券をお渡しします。

2.12/6 早明戦の入場券:10月5日に発売開始済。希望者に小生が一般自由席券(\1,500)を11月2日にまとめて立替え購入し、当日入場券をお渡しします。

3..試合当日都合により観戦不可の場合、他の人に観戦を依頼するか、後日小生に立替え分をお支払 いするかお願いします。欠席の場合にはその旨事前にご連絡下さるようお願いします。

4.独自で入場券を購入される方への情報:
 ◇INTERNET利用の場合:
  関東ラグビーフットボール協会(http://www.rugby.or.jp)で検索。
 ◇プレイガイド利用の場合:
     (a)新宿サブナードの地下専門店街、プレイガイド(西武新宿駅の地下街)
        新宿区歌舞伎町1-2-2 電話:3354-2366
     (b)カンタベリーショップ青山(地下鉄銀座線外苑前駅から秩父宮ラグビー場に向 う途中、手前右側)港区北青山2-7-28 電話:5411-5005

5.懇親会:各観戦後4時30分過ぎから香港亭で開催予定です。香港亭(電話3388-2008、中野駅北口で中央三井信託銀行の裏側でライフ中野店の近くの中国料理店)で2時間程,会費は約3千円程です。

   中野稻門会 スポーツ観戦同好会 世話人代表 篠本京二 FAX.TEL:03-3386-1075
【スポーツ観戦同好会】 六大学野球 5/31 早慶戦
掲載 2009.04.26 * スポーツ観戦同好会 * CM:0 * TB:0 * home↑
スポーツ観戦同好会の皆様に      新メンバー歓迎

 東京6大学野球春季リーグ戦で早稲田は緒戦の対東大戦で連勝。早稲田優勝への第一関門は5月16日~17日の対明大戦かと予想しています。早慶戦は5月30日~31日で早稲田の優勝を賭けた決戦を期待したいところです。
 今回は5月31日(日)の2回戦を観戦予定で早大応援部に30枚の学生席券を仮予約済。観戦要領は次の通りです。

1.集合場所:神宮第一球場、一塁側の3番ゲート近辺
2.集合時間:5月31日(日)午前10時45分。時間厳守
3.観戦費用:早大学生券500円プラス応援グッツ500円、合計1,000円
4.懇親会:試合終了後の午後5時ごろから、香港亭

なお、各自昼食・飲み物等をご用意されて観戦に臨まれるようお願いします
 観戦希望者は5月20日(水)までにご連絡願います。小生の立替で早大応援部に5月26日(火)に銀行振込しますので、その間に都合により観戦が出来なくなった場合には5月25日(月)までに必ずご連絡ください。それ以降で観戦不可の場合には、誠に恐縮ですが後日1,000円/人を小生にお支払いください。

スポーツ観戦同好会 世話人代表 篠本 京二 (携帯:090-5766-3376、FAX・TEL:03-3386-1075)
【スポーツ観戦同好会】 4/19 早慶レガッタ
掲載 2009.04.03 * スポーツ観戦同好会 * CM:0 * TB:0 * home↑
スポーツ観戦同好会の皆様に     新メンバー歓迎

 4/19(日)隅田川で開催される早慶レガッタは早稲田が連続優勝を狙っていますが、両校の激しい試合展開が予想されます。
 観戦について下記の通りご案内しますので4/16までに観戦・親睦会参加の有無についてご連絡をお願いします。

集合日時 : 4/19(日)13:45 桜橋近くの本部席前(名物長命寺桜餅近く)。中野稲門会の旗が目印
観戦場所 : 本部席前の観戦用テント内を予定しておりますが、満席であれば近くの川縁
交通手段 : 地下鉄銀座線浅草駅または都営本所吾妻橋駅より徒歩15分
観戦レース : 早慶の第二エイト両国橋発艇14:00(12レース目)・対抗エイト発艇14:50(13レース目)
       3000mの2レースをゴールの桜橋近くで観戦予定で、10分間弱のレースです。
親睦会 : 15:30よりアサヒビールアネックス2Fの酒肆吾妻橋(しゅしあずまばし、吾妻橋近くのアサヒビールタワーの隣)で開催、15名で仮予約済み

※大会プログラムによりますと9:00開会式で以降各種のレースが行われ、観戦するレースは上記の最後の2レースですが、早慶両校の応援合戦を楽しみ、また春爛漫の隅田川を満喫したいと思いますので是非ご参加ください。

※当日、風雨の場合でも早慶レガッタは実施されると思いますが、隅田川の増水及び川縁の風雨の状況が予想できず、また皆様の健康を考慮して、当会は残念ながら中止したいと思いますのでご了承ください。
    スポーツ観戦同好会 世話人代表 篠本京二 TEL・FAX 03-3386-1075
       
.HOME. NEXT ≫
稲門祭情報

中野稲門会入会申込 

中野稲門会 入会申込フォーム
中野稲門会 入会申込書(PDF)

カテゴリー
  • 会報『さざんか…』目次 (1)
  • リンク・会員その他 (3)
  • 中野稲門会とは (1)
  • 総会と新年会 (38)
  • 全体行事 (17)
  • 知技研部会 (46)
  • スポーツ観戦同好会 (35)
  • 音楽芸能部会 (17)
  • ハイキング部会 (39)
  • 地域交流部門 (1)
  • その他の部会 (29)
  • メールマガジン (223)
  • 中野の歴史について (12)
  • 掲示板 (227)
  • 未分類 (1)
  • 事務局専用 (36)

ブログ内検索

ブログ内検索

最新の記事

  • 新ホームページ開設 (03/28)
  • 【稲門会の活動は、9月19日まで中止】 (03/19)
  • 部会・催し物案内 (2020年2月) (02/01)
  • 【2020年新年会】中野サンプラザにこみち師匠登場! (01/21)
  • 部会・催し物案内 (2020年1月) (12/31)

 

リンク

  • ➀個人サイト
  • ②お仕事サイト
  • ③早稲田大学・中野サイト
  • 管理画面

事務局

幹事長:小柴 雅人
TEL 03-3330-0235 [FAX兼]
事務局:〒164-0001 中野区中野2-13-26 内野行政書士内
TEL:03-6379-8801
FAX:03-6379-8808
入会申込書[pdf]
役員名簿[pdf]
会則 2018.5.26改訂

最近のコメント

  • 小川 浩:リンク ③早稲田大学・中野 (06/28)
  • 小川美容室・小川 浩:リンク ②お仕事サイト (06/20)
  • 五十棲弘(仲野文梧):続・中野稲門会メールマガジン 2010/02(110号) (04/02)

Powered by FC2ブログ