早大(社会連携推進室)の奥山さんからの案内で、お子さん・お孫さんへぜひお勧めくださいとのこと。
概 要 : 子どもたちがフィールドワークを通じて「自然の“不思議”を実感できる感性」を育み、「“不思議”に相対し問題を解決していく力」を身につけることを目的とした、新しいカタチの科学教室
対象学年 : 小学校 2年生~6年生
内容監修 : 露木和男(早稲田大学教育・総合科学学術院教授、前筑波大学附属小学校理科教諭)
実施期間 : 2009年6月27日~2010年3月14日
実施回数 : 年間日帰り8回+夏季特別実習2回
実施曜日 : 土曜日・日曜日・祝日
活動時間 : 7:00~18:00
説明会 : 5/30,31 6/6,7,13 ※受講料などはその場で説明があるようです
カリキュラム・他詳細 : 早稲田総研インターナショナル
概 要 : 子どもたちがフィールドワークを通じて「自然の“不思議”を実感できる感性」を育み、「“不思議”に相対し問題を解決していく力」を身につけることを目的とした、新しいカタチの科学教室
対象学年 : 小学校 2年生~6年生
内容監修 : 露木和男(早稲田大学教育・総合科学学術院教授、前筑波大学附属小学校理科教諭)
実施期間 : 2009年6月27日~2010年3月14日
実施回数 : 年間日帰り8回+夏季特別実習2回
実施曜日 : 土曜日・日曜日・祝日
活動時間 : 7:00~18:00
説明会 : 5/30,31 6/6,7,13 ※受講料などはその場で説明があるようです
カリキュラム・他詳細 : 早稲田総研インターナショナル